運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-11-26 第197回国会 衆議院 予算委員会 第4号

そういう意味では、いろいろな意味企業ビジネス日韓間では盛んに行われているわけでありますけれども、今起こっている諸問題が、両国企業貿易ですとか投資の意欲を冷やすことになれば、これはもう、日韓はお互い補完的な経済関係があるわけでありますし、今サプライチェーンはグローバルにいろいろな形でつながっていますので、こういったサプライチェーンを毀損することにもなりかねないというふうに思っています。  

世耕弘成

2018-05-30 第196回国会 衆議院 外務委員会 第13号

鯰政府参考人 今月上旬に行われました日中首脳会談におきまして、第三国での日中のビジネス協力両国企業及び対象国発展にとっても有益であるとの認識を踏まえまして、省庁横断官民合同で議論するための委員会を設立すること、また、民間企業間の交流の場としてフォーラムを開催することで一致をいたしました。  

鯰博行

2018-01-25 第196回国会 衆議院 本会議 第3号

日中与党交流協議会の提言にも挙げられている、観光分野第三国における両国企業間のビジネス協力を含め、あらゆる分野協力交流を推し進めてまいります。  そのためにも、早期日中韓サミットを開催して李克強首相日本にお迎えし、その後、私が適切な時期に訪中し、その後には習近平国家主席に訪日していただきたい。

安倍晋三

2012-03-21 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

インドについても、昨年十二月、首脳会談において両国企業早期レアアース生産、輸出する産業活動を行うことを決定し、現在、分離精製プラント建設が進行中であります。  さらに、昨年三月、我が国企業とJOGMECがオーストラリアのマウント・ウェルド鉱山について権益を確保し、国内レアアース需要の約三から四割程度を確保したところでございます。  

枝野幸男

2009-06-24 第171回国会 衆議院 外務委員会 第18号

どもといたしましても、さまざまな形で資源外交を積極的に推進しているわけでありますが、今回、我が国カザフスタンとの間におきまして二重課税防止条約締結が行われるということは、両国企業が安心してそれぞれの国へ投資を行うことを可能にするということでございまして、この意味におきまして、大資源国たるカザフスタンとの間の二国間の経済関係強化につながるものであり、我々としてもその締結というものを大変歓迎しているところでございます

上田隆之

1998-03-12 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第3号

一九五二年以来続いてきた日米航空企業間の権益の不平等と申しましょうか、そうしたことが今回の協定により完全に解消されまして両国企業間に平等な機会が実現をしたことは、私といたしましても、また運輸省といたしましても大変意義の深いものだ、そのように考えておるところであります。  この合意によりまして、我が国航空企業におきましては米国企業と同様に自由な路線及び便数設定が可能となります。

藤井孝男

1993-03-23 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

仙谷委員 その種の話、それからこれはもう三年も前になるわけでありますが、以前この委員会、で正森委員の方からも援用してお話があったと思いますが、今副財務官をなさっておる黒田さんが「米国外資課税強化に反論する」という論文をお書きになっている中で、「日米構造問題協議中間報告においては、米国側のイニシアチブとして日米両国企業間の無差別待遇を規定した租税条約が結ばれていることが再確認されたことは非常に意義

仙谷由人

1984-04-17 第101回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

○山本(長)政府委員 輸送力設定の仕方の問題でございますが、航空協定におきましては、両国企業が提供する輸送力について問題があるときには政府において協議ができることになっております。しかしながら、それは事後で、いわゆる事後審査主義というふうに印しておりまして、事前においてそれのチェックはしない、こういう建前になっております。  

山本長

1981-04-09 第94回国会 参議院 運輸委員会 第4号

その際、私ども基本的な不均衡是正というものを前面に出しまして交渉に当たったわけでございますが、その当時のアメリカ側考え方は、日米間に不均衡は存在しない、実績を見れば日米両国企業輸送実績はほぼ均衡しておると、そういう実績を見ても不平等はないんだというような立場をとりまして、むしろ逆にアメリカ側の主張といたしましてはチャーターの大幅な自由化でございますとか、低運賃の導入というようなことを迫ってまいりまして

松井和治

1979-02-22 第87回国会 参議院 外務委員会 第4号

政府委員山田中正君) 第一条で申しております「発意及び措置」とは、両国間の貿易経済関係発展強化のために、主として民間で行われます種々の創意工夫及びこれを実現するための行為を指しておりまして、たとえば新たな貿易品目の開拓でございますとか、いわゆる産業協力第三国における両国企業協力等考えられる次第でございます。  

山田中正

1977-03-02 第80回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

○高橋(寿)政府委員 いま申し上げました両国企業航空力の差というものも、先ほど説明し始めました発着地点の数あるいは以遠権の規模との関連があるわけでございます。そこで、それらとの関連でどちらの方にウェートを置いて議論するかという点につきましては、向こうの出方も見なければなりませんので、今日まだはっきりした方針を立てておりません。

高橋寿夫

1976-10-12 第78回国会 参議院 運輸委員会 第2号

どもは、アメリカに対しまして、先ほど来申し上げましたような発着地点、あるいは以遠権の点で非常に不均衡がある、そういうふうに言いますと、アメリカ側はそういった形の上の不均衡よりも、両国企業の実質の収入面均衡問題をとらえるべきじゃないかというふうに言いまして、そして、その収入計算の方法をいま申し上げましたような日本側と違う考え方計算をいたしているわけでございます。

高橋寿夫

1969-07-10 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第40号

以上が経緯でございますが、この交渉におきまして、政府といたしましては、将来にわたって日米航空業務の秩序ある発展をはかるためには、日米航空企業が公平かつ平等な形のもとに運営されること及び両国企業合理的輸送力供給をはかるべきことが必要であるという基本的な考えに立ちまして、この観点から太平洋コース決定により強化される米側路線に対応する日本側路線修正を行ない、その強化をはかり、輸送力供給合理化

原田憲

1969-07-03 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第38号

いまもお話しのございましたように、私ども日米航空業務の秩序ある発展をはかるためには、日米航空企業が公平かつ平等な機会のもとに運営されること及び両国企業合理的輸送力供給をはかることが必要であるとの基本的な考えに立ちまして、この点から太平洋ケース決定によりまして強化されてくる米側路線に対応いたしまして、日本側路線修正を行ない、その強化をはかる、輸送力供給合理化をはかる、このことを目的として

原田憲

1969-06-19 第61回国会 参議院 運輸委員会 第24号

しかしながら、この日本アメリカとの間の航空企業が、公平かつ平等な機会のもとに運営される、及び両国企業は合理的な輸送力供給をはかるということが、この日米間の太平洋航空路を見ますときに一番大事なことである、これはアメリカとしても十分認識しておるところであろうと考えますので、この点に立って、日本から、今次のアメリカ側路線に対応して、日本側路線修正を行なって供給輸送力合理化をはからねばならぬということを

原田憲

  • 1